北海道オーディオショウ2025 終了報告2
タクトシュトック
タクトシュトック
輸入代理店であるタクトシュトックのブースでは、海外の様々なブランドの商品を展示。特に目を引くのはVERTERE(ヴァルテレ)アナログプレーヤー『MG-1PKG MK2』。オーディオ業界でも高い評価を受けている逸品で、注目が集まりました。その他、スピーカーはFINK team(フィンクチーム)の『KIM』と、epos(エポス)の『ES-7N』を使用し、CANOR AUDIO(カノアオーディオ)製品も展示しておりました。
協同電子エンジニアリング
協同電子エンジニアリング
同社のオーディオブランドであるPhasemation(フェーズメーション)製品で構成されたシステムを展示。真空管プリメインアンプ『SA-1500』や、ライントランス『LT-1000』、フォノアンプ『EA-1200』といった注目商品と、『PP-5000』等のMCカートリッジがございました。試聴会ではアナログレコードの再生をメインで行い、真空管アンプとの極上サウンドを楽しむことができました。
ハーマンインターナショナル
ハーマンインターナショナル
こちらのブースでは、北海道初上陸となったJBL(ジェービーエル)の新スピーカー『Summit AMA』を展示。試聴会に多くのお客様が訪れました。他にもネットワークオーディオを楽しめるARCAM(アーカム)のプリメインアンプ『SA45』や、モノラル回路を一つの筐体に収めたMark Levinson(マークレビンソン)のパワーアンプ『No534』等がございました。
TAD
TAD
TAD(タッド)のブースでは、新スピーカー『TAD-E1AX-GW』を展示。オーディオショウの為に新色の“グロッシーホワイト”(来年1月発売予定)を持ってきていただきました!!
他にも、同ブランド初のプリメインアンプとなる『TAD-A1000-S』等で構成されたEvolutionシリーズ・システムを展示。
アイレックス
アイレックス
アイレックスのブースでは、様々な海外ブランド製品を展示。 注目商品はALBEDO(アルベド)の新スピーカー『Achema』と、 AUDIA FLIGHT(オーディアフライト)の新プリアンプ『Strumento n1 evo』。その他、Synergistic Research(シナジスティックリサーチ)初のミュージックストリーミングサーバー『Voodoo』等も展示。内部が照明で照らされているので、つい見惚れてしまいました!!(笑)
PDN
PDN
こちらのブースでは、注目商品としてparadigm(パラダイム)のスピーカー『persona 5F』と、THORENS(トーレンス)のアナログプレーヤー『TD1601』を展示。TD1601にはPLATANUS(プラタナス)のMCカートリッジ『3.0S』を使用。ちなみに、システムには上杉研究所の製品を使用しておりました。
オルトフォンジャパン
オルトフォンジャパン
ortofon(オルトフォン)では、MC Qシリーズの生産完了に伴って発売された新モデル“MC Xシリーズ”全モデルを比較するデモを実施。「全モデルを比較試聴」という贅沢が出来るのは試聴会ならでは。使用されたアナログプレーヤーは木目が美しい ACOUSTIC SOLID (アコースティックソリッド)『solid classic wood MPX』、フォノイコライザーはortofon『EQA-2000』でした。
ナスペック
ナスペック

様々な海外ブランドを扱うナスペックでは、アクセサリーやラックを含めて、8つのブランドの製品で構成されたシステムを展示!!
スピーカーはMonitor Audio(モニターオーディオ)『GOLD Series 6G』、 Vienna Acoustics(ウィーンアコースティックス)『MORZ SE SIG ROW』を使用。システムはPRIMARE(プライマー)、ROKSAN(ロクサン)、IsoTek(アイソテック)、 Clearaudio(クリアオーディオ)等の製品を使用しておりました。
Riziere
Riziere

Reziere(リジェール)ではSFORZATO(スフォルツァ-ト)機器で構成されたシステムを展示。『DSP-Columba』『DSP-Corvis』『DSP-Carina』の3機種のネットワークプレーヤーを使用し、Qobuz、amazon musicといったストリーミングサービスの試聴を行いました。ネットワークオーディオを楽しむ方が増えてきているので、興味を持たれた方も多くいらっしゃいました!!
ノア
ノア


こちらのブースでは、ダイヤモンド・ドームユニットを採用したEstelon(エステロン)の新スピーカー『X Diamond MkII』をメインとして、 Dr. Feickert Analoge(ドクトル・ファイキャルト・アナログ)のアナログプレーヤー『Blackbird2』(※トーンアームは KLAUDiO(クラウディオ)『ARM-AP12』を使用)、Burmester(ブルメスター)製品等で構成されたシステムを展示。新スピーカーを聴くために多くのお客様が試聴会に参加されました。